近年、受験者急増中【英検のレベルと受験時期の目安】

英検は受験者が急増中、また小学生のうちから受験する低年齢化の傾向
英検の受験者数が増加の傾向にあります。また、小学生のうちから英検を取得される方も増え、受験者が低年齢化しています。先取学習への関心が高く、私立小では、卒業までに~級と英検取得している学校もあります。中高の英語でつまずかないために、英語の先取に関心が高いご家庭も多く、英検は先取学習を進める際に、目標にしやすいおすすめの資格試験です。
英検のレベル
ユニタスのおすすめする
先取学習を視野に入れた英検受験の目安
小学生
小学校卒業までに3級が取れると中学校の勉強がかなり楽になります。3級が間に合わなくとも、5級、4級とできるだけ進めておくと、中1でつまずきにくくなります!
中学生
中学卒業するまでに準2級は取りましょう。高校で準1級を視野に入れるなら卒業までに2級は取りたいです。高校大学を入れて先取計画を!3年間あっという間です!
高校生
受験があるので、挑戦できるのは基本的に高2までです。2級までは必達です。難関大を目指す場合高2のうちに準1級を取得したいです。他の科目のことも考え、英語は早めの仕上げがカギです。
4技能バランスよく、級ごとの対策にも備えましょう!
5級はマークシートで単語力を問われる問題が中心です。4級以降は長文問題がでます。3級以降は面接・英作文が追加されます。準2級プラス以降は、難易度の高い要約問題も追加されます。リスニングは全級にあります。
英検はとにかく単語力!意外なつまずきポイント?
単語を計画的に覚えられるかが全級のポイントです。リスニングは軽視されがちですが、4級以降徐々に難易度が上がり、足を引っ張りがちです。3級以降の英作文は差がつきやすいですが、意外と「自分の考えを言えない」生徒が多く、繰り返しの練習が大切!
先取り英語に英検はぴったり!
英語は、繰り返し学んで理解が深まり、先取のできる科目です。中学校での定期試験、高校・大学入試などに備え、先取準備をしておくことで、「初めてでわからない」を避けれらます。英検はレベル別テストなので、徐々に先取する際に目標になりやすいです。
「何級をいつまでに?」とイメージすることで、先取計画を!
ゴールをイメージし、逆算した学習計画が大切です。小学/中学/高校の時間はあっという間!目安を決めておくことで、対策をいつ頃始めればよいか、大学入試までに間に合うかを計画的に進められます!
英検に関するご相談はいつでもお気軽にお問い合わせください。
単語力を伸ばすオンライン対策や、試験直前の英検対策講座なども開講しております!
ユニタス外語学院 甲府(本校)
TEL.055-235-8335
▶︎▶︎▶︎こども英会話無料体験レッスン受付中